今日のコグマの子(2021年10月)


10月

29日(金)

昨日と今日は、各組でハロウィンイベントの日でした。

ひよこ組さんは初めてのハロウィン。

カボチャの帽子をかぶって

お菓子を貰うごっこ遊びをして楽しみました。

 

りす組さんは、昨日のうちに

「お化けかぼちゃ」におやつを渡しに行く遊びをしました。

 

お化けに変装したうさぎ組さんは

「トリック オア トリート」と言って

園長からキャンディーを貰いました。

きりん・ぞう・らいおん組さんは、ハロウィンゲーム大会。

お化けを落とさないようにして走ったり

ジャンボカボチャを新聞紙の上に乗せて運んだりする競走をしました。

 

制作物もハロウィンづくし。

ご家庭でも飾ってください。

 

28日(木)

今日は、風が強く、雨も降ったり止んだりだったので

全組、保育室で過ごしました。

うさぎ組さんは、初めてハサミを使いました。

ハサミの持ち方を保育士に教えてもらい、

画用紙を野菜の形に切りました。

集中して取り組みました。

おいしそうな人参やゴボウができました。

 

27日(水)

今日もお出かけ日和のぽかぽかの日でした。

りす組さんは、散車車に乗る子

歩く子に分かれて出発します。

途中で、散歩車に乗る子が交代します。

どんどん歩けるようになっています。

 

26日(火)

午前中は、とても気持ちのよい天気でした。

みんな、園の外へお出かけしました。

ひよこ組さんも靴を履いて散歩車に乗ります。

公園では、好きなところへ行って、

落ち葉や木の実を拾うのが大好きです。

 

25日(月)

今日は、予告なしで避難訓練を行いました。

保育士の指示や助けを借りて、

全員が外へ避難しました。

2歳以上は非常階段で避難。

初めて下まで降りました。

慌てずに避難ができました。

 


22日(金)

10月生まれのお友達のお誕生会の日でした。

4人のお友達のお祝いをみんなでしました。

保育士からのプレゼントは、影絵クイズ。

懐中電灯で映し出された形の当てっこです。

恐竜の形が映ったときは、大喜びでした。

 

21日(木)

雨の日でも保育室は大盛り上がり。

身体を動かしたり、制作をしたり。

0歳児は、お絵かき遊び。

1歳児は、相撲マットですもうごっこ。

2歳児は、スライム作り。

3歳児以上は、しりとり遊び。

飽きることなく、遊びました。

 

20日(水)

今日は室内で制作活動をしました。

ちぎったり、まるめたり、ねじったりして

ハロウィンにちなんだ飾りがたくさんできました。

 

19日(火)

今日も公園へお散歩に行きました。

公園には秋の宝物がたくさん。

拾ったり服に付けたりして

園に秋のお土産が届きます。

 

 

18日(月)

寒くなりました。

しっかり着込んでお散歩へ。

公園では、思いっきり体を動かしました。

手稲山山頂が白くなっていました。

雪だと分かると、大喜びの子どもたちでした。

 

15日(金)

肌寒い一日でしたが、

ひよこ組とりす組は、園周辺のお散歩へ。

ほおを赤く染めて帰ってきました。

その間、うさぎ組、きりん組、ぞう組、らいおん組は、

ホールで「運動会ごっこ」のフォトムービーを見て

大盛り上がり。

友達が出てくるたびに、熱くなりました。

 

14日(木)

午前中は、みんな、お散歩に出かけました。

たくさん歩けるようになったり、

築山に上れるようになったりと

日々、成長が感じられます。

嬉しくなります。

 

13日(水)

今日は、4歳、5歳児のミニピザクッキングの日。

餃子の皮上上にケチャプを塗り、

昨日収穫したミニトマト、パプリカなどをトッピング。

いい香りが広がりました。

野菜が苦手な子も「全部食べられたよ!」と、

笑顔で報告していました。

 

12日(火)

今日は、どのクラスもお散歩へ出かけました。

日差しがぽかぽかしてとても気持ちがよかったです。

体も思いっきり動かしました。

 

そのせいでしょうか、

お昼寝はみんなぐっすり寝付きました。

 

11日(月)

今日は制作に取り組みました。

折り紙でキノコを折ったり、焼き芋をつくったりと

秋の食べものに浸りました。

保育室にも飾ってあります。

お子さんの作品を探してみてください。

 

8日(金)

5歳児らいおん組が、

約3キロ先の稲積公園駅を目指して出発。

おやつを買ったり、駅構内の見学や公園で遊んだりしながら

元気に歩き続けました。

 

後を任された4歳児きりん組は、朝から大張り切り。

「大丈夫、任せて」と、力強い言葉と

「早く行きたいなぁ」と、憧れの言葉が聞こえてきました。

 

7日(木)

今日は、内科検診の日でした。

3歳から5歳児は、

先生の前で、自分で名前を言って、

自分からお腹を見せて診ていただきました。

先生から、「体が大きくなっただけじゃなく、できることもたくさん増えましたね」

と、褒めていただきました。

そのほかの組の子も、泣く子がぐんと減りました。

  

6日(水)

0歳、1歳、2歳の10時のおやつは、「柿」。

初めて見る「柿」

久しぶりに見る「柿」に戸惑う子どもたち。

甘い秋の味覚に「おいしいね」と、

にっこりする子どもたちでした。

 

 

5日(火)

曇り空でしたが、

全組、お散歩へ出かけました。

おしりが白い虫を発見!

雪虫の季節になりました。

 

4日(月)

お散歩の後、室内で新聞紙などで遊んだのは、ひよこ組さん。

りす組さんは、ホールで思いっきり体を動かしました。

あさがおで色水遊びをしたのはうさぎ組さんでした。

きりん・ぞう・らいおん組さんは、廃材から発明品を作り出していました。

 

1日(金)

うさぎ組の運動会ごっこの日。

きりん、ぞう、らいおん組のお兄さん、お姉さんも

応援に来てくれました。

みんなが見ているので少し恥ずかしそうなうさぎ組さんでしたが、

アンパンマンのお面を付けて、バイキンマンをやっつけに行く競走に

一生懸命取り組みました。

 

社会福祉法人元氣会 

 〒063-0833

  札幌市西区発寒13条4丁目13番56号

認定こども園 新川西コグマ保育園

 〒001-0933

 札幌市北区新川西3条5丁目5番10号

 TEL/FAX : 011-764-2000/011-762-1515 

 E-mail: shinkawanishi-koguma@genki-swc.com